受検&結果の活用

リーダーの素質がある人とは?組織に必要なリーダーを育てる方法!

お問合わせはこちらから

企業が業績を伸ばし、拡大していくためには、社員をとりまとめるリーダーの存在が重要な鍵になります。
しかし、誰しもがリーダーになれるのではなく、リーダーの素質を兼ね備えた人がチームをまとめていくことで企業の成長に繋がると言えるでしょう。
リーダーとは果たしてどんな素質がある人なのか、リーダーを育成していくための方法を解説していきます。

 

リーダーの定義と役割は?

リーダーとは企業経営において方針や目標設定から課題の解決までメンバーを束ね、指揮を執る人を指します。
リーダーと呼ばれる人たちの役割は大きく分けて以下のとおりです。

① 計画・準備をする

まずは、目標と達成するための段取りを正確に設定、計画することでチームとしての方向性を定めることが重要です。
いつまでに、どのくらい、どのような方法で、どんな目的のために、等具体的に把握しておくことが必要でしょう。

② 全体の士気を高める

方向性が定まったとはいえ、チーム全体のモチベーションが低いままだと生産性は上がっていきません。
社員のモチベーションを上げていくためにも、リーダーはメンバー一人ひとりとのコミュニケーションを大切にし、人間関係を構築し、緊張感や不安が少ない状態(心理的安全性が高い)を保つことが大切です。

③ 滞りなく業務が進んでいるか随時確認する

チームの業務が円滑に進んでいるか、特定の人に業務が集中していないかなど、広い視野をもって全体の状況を把握する必要があります。
業務の進みが滞っている場合は、状況に応じて人の配置や業務量の調整、業務内容の見直しをすることが重要です。

④ メンバーの育成をはかる

企業の業績を向上させるためには優秀な人材育成が不可欠です。
社員一人ひとりの長所や得意分野をきちんと把握し、スキルに合わせて課題や目標を設定し、定期的なフィードバックを行いましょう。

⑤ 次の計画を考える

目の前の課題だけに注力するのでは、リーダーとして十分なスキルがあるとは言えません。
現状の問題点を洗い出し、困難があった際の適応能力も必要ではありますが、先を見据えた計画、さらなる目標設定をしましょう。

リーダーに向いている人の特徴

それでは、リーダーには一体どのような特徴があるのでしょうか。
社員から慕われ、尊敬されるようなリーダー像になるために必要なスキルやポイントについて紹介します。

コミュニケーション能力が高い人

日頃からコミュニケーションが活発な職場は、雰囲気が良く、相談がしやすくい関係性を築きやすいでしょう。
リーダーは、意見交換の場で自分の意思を伝えるだけでなく、社員の意見をきちんと尊重し、言いたいことも引き出せるようなコミュニケーション能力を備えていることが大切です。
また、社員が自分の意見を十分に言える関係を築くことがチームとしての成長にもつながるでしょう。

常に周りを見て、素早く判断できる人

リーダーは周りの社員の仕事量や進捗状況を見渡し、業務の工程が正しい方向に進んでいるか、もっと良い方法はないか等素早く判断できるスキルが必要です。
また、業務が誤った方向に進んでいたり、滞っていたりする場合は、どこで誤ったかの原因を追究して解決策や挽回方法を社員と一緒に導き出すことも大切です。

実行に移せる行動力がある人

口ばかりで指示をするのではよいリーダーとは言えません。
自ら行動を起こして社員へ見本となる姿勢を示すことが必要とされます。
業務を遂行するにあたっては、常に先陣を切って決断し、行動に移すことがリーダーとしては欠かせない要素です。

責任感が強い人

部下が失敗をしたとしてもリーダーは部下に責任を押し付けず、自分の責任として捉えるものです。
チームとして失敗を恐れず安心して仕事ができる、部下が失敗したときも挽回できるような環境作りが必要です。

学びを大切にできる人

部下に指導するだけではなく、常に向上心を持って自ら学ぶ姿勢を部下に見せることも大切です。
また、学んだ内容を部下へ落とし込むことで、チームとしての成長にもつながります。

ポジティブ思考な人

リーダーが常に前向きな考えであれば自然と士気が高まり、チームの雰囲気が良くなっていきます。
逆に、マイナスな発言ばかりしているとチーム全体に伝染していき、業務にも悪影響を及ぼす原因になりかねません。

リーダーに向かない人の特徴

逆にリーダーには向いていない人とは一体どのような特徴があるのでしょうか。
下記では、リーダーに不向きな人の共通する特徴を説明します。

優柔不断で指示ができない人

迅速な対応が必要とされている業務で判断に迷いが出たり、空回りしたりするような対応をすると不安が部下まで伝わってしまいます。
自信がないことが曖昧な指示や遅い対応に繋がってしまい、致命的なミスの原因になりかねません。

全て自分一人でやってしまう人

リーダーが他の人に仕事を任せず自分一人で何事も簡潔させてしまうとチームとしての成長を止めてしまいます。
また、部下は「信頼されていないのではないか」と疑心暗鬼になり、ひいてはリーダーへの不信感につながるでしょう。

人の意見に耳を傾けない人

「常に自分の意見が正しい」と自分方式で物事を言う人は正しい判断ができず、問題が発生した際に状況把握が遅れ、自体を悪化させてしまうおそれがあります。
チームが置かれている状況の把握・判断できないうえに、部下のアイデアも柔軟に取り入れられない原因になるでしょう。
部下目線での目標や問題点をきちんと聞き入れることで、チームとして改善の方向へと軌道修正することができるかもしれません。

責任が取れず、責任逃れをしようとする

常に他力本願な考えだと、いざミスが発生した場合に責任を部下に押し付けてしまうでしょう。
部下の失敗は自分の責任でもあると自分ごととして捉えているような人に部下たちは「付いていきたい!」と思うはずです。

功績や地位にこだわる人

チームとしての成果も自分の功績にし、自分の地位を守ることを一番と考えている人がリーダーであるチームは、ふとしたことがきっかけで信頼関係が失われたり、考えの食い違いが起こったりすることで組織崩壊してしまう可能性があります。
結果論のみにこだわるのではなく、部下たちの能力を発揮できるような場を与えることで、優秀な人材を育てることにもつながるでしょう。

たとえ「自分はリーダーに向いていないのかも?」と不安に思ったとしても心配はいりません。
誰もが初めからカリスマ性を兼ね揃えているわけではありません。
仕事での失敗や多くの経験を積んだ中でリーダーとしての素質が磨かれていくでしょう。
また、チームのリーダーではなくても縁の下の力持ちとしての立ち位置の方が自分の能力を上手く発揮できる人もいます。
一人ひとりの性格やスキルに合った立ち位置で仕事をすることでベストな成果を出せると考えられます。

組織の成長に必要なリーダーを育てるには見極めが重要!

組織が成長していくためには、全体の動きを見て、最終的に決断を下すリーダーの存在が必要不可欠です。
ただ、誤解してはいけないのが単純に「仕事ができる人=リーダーに向いている人」ではありません。
リーダーに向いている人の特徴を把握することで、未来のリーダーを発掘するヒントになります。
そして、リーダーに向いている人材を見つけたら、経験を積んだうえでさまざまな研修を実施し、組織の中で必要なスキルを持った人材を育てていきましょう。
リーダーとしての素質を兼ね揃えた人がチーム全体をまとめることで目標や方向性が定まり、生産性の向上と信頼関係を構築していくことで組織が拡大していきます。
また、今回リーダーに向いている人の一つの特徴として「ポジティブ思考な人」とお伝えしました。
ドクタートラストでは、このようにリーダーの素質として重要な要素である周りによい影響を与える人のことを「STELLA」と名付け、STELLA人材を育成していくためのサービスの提供も行っています。
「リーダーをどのように育てていけばいいのかわからない」、「どの人がリーダーに向いているのか」などのご相談は、ドクタートラストまでお気軽にお申し付けください。

DL
ABOUT ME
【アナリスト】押切 愛里
前職で一緒に働いていた上司や同僚がメンタルヘルスに陥っている状況で私自身「改善する方法はないか」「何かしらサポートしたい」と思い、現在は「職場環境改善に効果的な情報」や「ストレスチェック結果から判明した最新情報」を中心に分析・発信しています。今後も多くの人がいきいきと元気に働ける職場づくりをモットーに役立つ情報をお届けします