REPORT

組織の未来を変える研究を、世の中へ。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 職場環境を悪くするダメな上司の特徴とは?改善策は?

職場環境を悪くするダメな上司の特徴とは?改善策は?

多くの時間を過ごす「職場」という環境において、上司の影響力は大変大きなものです。
上司のあり方次第では、部下の生産性や仕事に対するモチベーションを下げ、ストレスフルな状態にしてしまう可能性があります。
本記事では、ダメな上司の特徴や対処法についてご紹介します。

あなたの上司は大丈夫!?職場環境を悪くするダメ上司の特徴

ダメな上司の特徴①「マネジメント業務が疎か」

プレイヤーとしての成果が認められ上司になるケースが多いため、上司自身も業務を抱えながら、マネジメント業務を担うことになります。
管理職になると、個人としての目標だけでなく、チームとしての目標を達成することが求められるようになりますが、自分ばかりを優先している上司では、部下からの信頼は得られず目標達成の障害となるでしょう。
上司はチームを率いる立場として、自分の成果や利益だけではなく、全体を考えなければなりません。

ダメな上司の特徴②「責任を押し付ける」

部下に仕事を任せることは大切ですが、責任まで丸投げにしてはいけません。
仕事をするうえでミスや失敗、トラブルはつきものです。
ミスの報告を受けても知らない顔をしたり、部下を責めたりする態度の上司のもとでは、部下は安心して業務に取り組むことができません。
部下が失敗した際には、真っ先に最前線に立ち、上司としての責任を果たしましょう。

ダメな上司の特徴③「感情に波がある」

日々想定外のことが起きるなかで、出来事一つひとつに一喜一憂していては、チーム全体のパフォーマンスに良い影響を与えません。
また周囲に対してつい感情的な言葉が出てしまうと、人間関係がこじれて仕事もやりにくくなります。
チームを率いる立場にある上司とって、「いつも同じである」という安定感は重要です。

ダメ上司にあたったときの対処法について

ここまでで取り上げてきたような上司のもとでは、仕事もスムーズに進みませんし、モチベーションも下がってしまいます。
もし上記の特徴に当てはまる上司にあたってしまったときは、人事部含め職場のほかの人に相談してみるのもひとつの方法です。
自分一人で抱え込まず、ぜひ頼れる人に相談してみましょう。

職場環境を良くする上司のあるべき姿とは?

それでは、職場環境を良くする上司とはどのようなものでしょうか。

部下の相談に親身にのってあげる

上司が、普段から積極的にコミュニケーションを取り、部下が仕事やプライベートなどで悩んでいる際に、悩みの解決に向けてサポートやアドバイスできる「頼りがいのある上司」であることが職場環境を考えるうえで非常に重要です。
それまでに悩みをどうやって乗り越えてきたのかを思い返し、部下に親身に寄り添うのが、上司として望ましい姿です。

どうすれば部下がうまくいくかを常に考えている

仕事の振りかたひとつとっても、部下のキャリアを考えながら、だれに業務を担当させるかを決定するだけでなく、その業務の目的や意義を説明してくれる上司のもとであれば、部下はモチベーション高く業務を進めることができます。

言動や行動が一貫している

チームのメンバーを率いる立場として、言動と行動を一致させることは大切です。
立場が上がっていくほど、一つひとつの発言が周囲にさまざまな影響を与えていきます。
タイミングや人が変わっても言動が一貫していると、部下との信頼関係も築きやすいでしょう。

まとめ

管理職のあるべき姿は時代によって変わりますし、上司も人間なのでいたらないところもあるでしょう。
しかし、上司のありかた次第で、職場の雰囲気だけでなく、生産性や部下の仕事に対するモチベーションが変わってきます。
もし、自分が上司の行動から害を受けていたら、まずはそれを認識して、周囲の人間に相談しましょう。
自分が部下を監督する立場であれば、この記事の内容を参考に自身の行動を振り返ってみることをおすすめします。

執筆者

【チーフアナリスト】服部 恭子
【職位】チーフアナリスト
【コメント】毎日多くの時間を過ごす職場環境が良いものになるように、また、健康で元気に働き続けられる人が増える社会になるように、ストレスチェックをきっかけに、職場環境改善に取り込もうとする企業様に役立つ情報をお届けできるように努めてまいります。

関連記事