interveiw

コンサルタント紹介 シニアコンサルタント 大沼文音

シニアコンサルタント:大沼文音

新卒より医師の転職業界で働くも、4年ほど働いてく中で自身のキャリアと人生を見直し、日々終電近くにオフィスを出る生活に疑問を持ち転職。
ドクタートラストに入社後は営業を経験後、広報に配属。広報部長として部をまとめる中で、社員と会社のつながりや土台となる風土つくりを強く意識するように。
産休育休中に産業カウンセラーを取得。復帰後はストレスチェック研究所に配属となり、現在はコンサルタントとして多くの企業に携わる。

保有資格:産業カウンセラー/上級ハラスメントマネージャー

「おもしろい」は、いつでも自分で作り出せばいい

座右の銘は「おもしろき こともなき世を おもしろく」です。
高杉晋作の辞世の句としても知られるこの言葉を掲げる私は、実は仕事をつらいと思うことはあれど、楽しくないと思うことがあまりないままここまで来てしまいました。

仕事では、当然理不尽なことや辛いことにも多々直面します。
でも、乗り越えた先に楽しいことがあるかも、つらいけど面白いんだよね、と日々新しい発見や面白さを自分で見つけ出して仕事をしています。
面白きこともなき世だと思っても、面白くできるか、感じられるかは自分次第。
これからも面白いと感じながら仕事がしたいと思っています。

いきいきと笑顔で働ける人を、一人でも多く増やしたい

飲み会などで「仕事辞めたい」「やる気が出ない」と口癖のように口にする人がいます。
イタリアでは労働は罰だから早く終わらせなくてはならないという考え方もあるそうですが、仕事がつらいだけなんて、会社にも従業員にもむなしいことです。
担当企業のご担当者様とストレスチェックの結果を見ていると、どんな企業にもさまざまな側面があり、そしていろんな捉え方をする人がいるのだと感じます。昨今のテレワーク導入に関しても、喜ぶ人もいれば向いていないと感じる人もいる。大掛かりな施策ほど、反応は賛否両論になりがちです。
産業カウンセラーの資格を取る中で出会った「リフレーミング」という技法があります。コップの水がどのくらい入っているか、という表現ででよく例に出される技法で、認知を変えて前に進む後押しをするものです。
コンサルタントになった時、私は一人でもいきいきと笑顔で働ける人を増やしたいと思いました。
従業員の皆さんが「うちの会社は悪い」と思い込んでいるのだとしたら、私はそれを変えたいなと思っています。
実は、うちの会社にもこんないいところがあったんだ。会社も変わろうとしているんだ。そんな風に従業員が会社に愛を持てるような風土づくりのお手伝いをしたい。そのために伝えられることはなんでも伝えたい。そんな想いをもって日々セミナーやフィードバックなどをさせていただいております。

不良な結果は「悪」ではなく、「特徴」です。

ストレスチェックの結果を受け取られると、結果が「悪い」と表現される担当者様が多くいらっしゃいます。確かに、さまざまな数値の偏差値が不良だと、ここが悪いとどうなってしまうんだろうと、そんな不安を感じてしまいますよね。

でも、仕事の量が多かったりコミュニケーションが不足しがちだったり、そうした数値が不良だとしても、それはあくまで貴社の「特徴」であると私は考えています。
業種や働く人の雰囲気、勤務形態なども当然ストレスチェックの結果に表れます。そうした様々な情報をもとに、どんな施策を打てば従業員の皆さんが働きやすくなるのか。時には特徴を活かして、時には溝を埋めながら、貴社にとっての最適解を見つけ出したい。

悪いのでなく、その数値を引き起こす特徴を、どう捉えて向きあうか。そうしたお手伝いをコンサルタントとして続けていきたいと思っています。

大沼さんみたいに、働く社員を増やしたいと思ってもらえるように

私は学生のころから、自立して働き続ける女性でありたいと思っていました。
しかし結婚・出産を経た今、働き続けることってなんだか思っていたより大変だなと感じることが増えました。
それでも働いているのは仕事が楽しいからにほかならず、私は仕事を楽しんでいる自分、というものが実はとても好きです。
自律型人材の育成が叫ばれ、だれもが自分の意思をもって仕事に向き合うことを求められる時代だからこそ、大沼さんみたいに働く社員を増やすためにはどうしたらいいの?と聞いてもらえるような存在でありたいと思っています。
企業の皆様の「やりたい」の実現を目指しながら、自分自身も企業の皆様も一緒に高め合うことが出来る、そんなパートナー的コンサルタントとしてこれからも成長を続けていきたいと思っています。

 

シニアコンサルタント 大沼文音
社歴:2012年ドクタートラスト入社、営業・広報などを経て、2021年ストレスチェック研究所に配属
出身:東京都杉並区と中野区の境界線あたり 
趣味:歌うこと、絵を描くこと、謎解きなどのリアルイベント

ドクタートラストセミナーサイトによるプロフィール紹介はこちら
ドクタートラスト採用サイトによるインタビュー記事はこちら